SSブログ
”食”の工場見学 ブログトップ

オリーブ畑を歩く(オリーブ畑&搾油所見学&オイル試飲) [”食”の工場見学]

↓「食文化探求の旅」にはオリーブ畑&オリーブオイル工場見学が必ずプランに入っています。

ラ ターボラ シチリアーナのオリーブ見学プランはまずは「オリジナル資料」によるオリーブオイルの知識から学びます。オリーブオイル工場に行く前に30分~1時間、REIがオリーブオイルについてじっくりと説明します。これは、「工場を見たけれど、結局理解できなかったわ、、、」という事を防ぐため。オリーブオイルの製造方法は、「潰して絞る」という昔からの方法は変わらないものの、現代のテクノロジーを駆使した工場で色々な説明を聞くと、先に説明がないと頭の中が「????」となってしまう場合も多々あり(汗)こんな事がないよう、皆さんがきっちりとオリーブオイルについて勉強できるように、REIがオリジナルの資料を作りました。

さて、お勉強の後は早速、オリーブ畑へ!オリーブ畑を案内してくれるのはこのお方。↓

alberto1.JPG

シチリアの優良オリーブオイルの造り手の一人であるAlberto Galluffo氏(アルベルト・ガッルッフォ氏)。大手食品会社のオリーブオイルのコンサルタントも務めています。
彼の引率でまずはトラーパニ近くに多く栽培されているオリーブの木を見に行きます。彼が管理する畑の中から、その時期にコンディションの良い畑(説明しやすい畑)をチョイスして、オリーブの木の栽培方法や種による違いなどを説明。

先週は本当に天気がよく空も快晴!
こんな日のオリーブ畑散策は本当に気持ちが良い♪

alberto2.JPG


約15歳程度というオリーブの木たちもスクスクと育っています。

alberto3.JPG


この畑は丘陵地帯にあるため、畑を見学するにはグングンと坂を上ります。坂の上からはこんな絶景が見下ろせました♪

alberto4.JPG


オリーブ畑をたっぷりと散策して木を見た後は、オリーブオイルの搾油所(フラントイオ)を見学します。

このお話はまた今度、、、、。

ラ ターボラ シチリアーナでは「オリーブ畑&オリーブオイル工場&オイル試飲」のプランもございます。ご興味がある方はこちらをご覧ください!


nice!(17)  コメント(10) 
共通テーマ:グルメ・料理

2000年前から続く塩作りを見る [”食”の工場見学]

saline1.JPG


悠久の彼方、2000年以上前にこの土地で”塩作り”が行われていた、、、

なんともロマンチックではありませんか?

トラーパニと言えば”塩”、塩と言えば”トラーパニ”と言っても良い位、イタリアでは塩作りの産地と知られるトラーパニ。ここでは2000年以上も同じ製法で塩が作り続けられています。

塩の歴史は古く、古代地中海の民、フェニキア人から伝わると言われます。紀元前の話です。ここ一帯は、“風”、“気温”、“湿度”という塩作りには欠かせない3大要素が揃い、その上、地中海はマグネシウムやヨードなどの天然成分が豊富に含まれる、この事実に目を付けたフェニキア人は、理想の地での塩作りを始めました。

トラーパニの塩は100%手作り。海から海水を引き込み天日干しでクリスタル化させます。それを、スコップを使って収穫。人間が収穫するので下に沈殿したゴミは拾わないため、洗浄もしません。そのため、塩のミネラル分が失われず、美味しい塩が出来るわけです。

現在も、2000年前とほぼ変わらない製法で作り続けられています。

塩の山が並ぶ塩田の風景はのどかで、そして広大で、、、ここで2000年前から同じ営みが行われているのか、、と思うと、不思議な気分になります。せっかくトラーパニに来たならば、絶対に見て行ってほしいこの風景。しかし、公共の交通機関がほとんど無いため、車じゃないと行きにくく、、、、。ラ ターボラ シチリアーナでは専用車で塩田までご案内するプランをご紹介しています。マルサラワインの工場見学とセットですので、ワインを試飲してほろ酔い加減で塩田で思いに浸る、、、なんて、ステキじゃありませんか?

塩田では4月~10月まで、塩のショップと小さな博物館がオープンします。塩のショップでは、古代製法の手作りの塩を購入することができます。
↓塩のクリスタル
saline4.JPG


↓クリスタルはこんな小さな袋で販売。お土産にも最適です!
saline2.JPG


↓レモン、オレンジ、ジュニパー等のアロマをつけた塩。お肉やお魚の下ごしらえに。これ一つで料理もグンとグレードアップ。
saline3.JPG


↓小さなシチリア陶器達。小皿は塩を乗せてテーブルに。
saline5.JPG


一番上の写真は日曜日の夕方に撮影したもの。3月を目前にして、気温がグングン上がってきたトラーパニ。2月の最終日はなんと25度まで上がりました!3月まで冬季休業中だった塩ショップもあと1ヶ月で開きます。これからが塩田のシーズンです♪

ラ ターボラ シチリアーナの塩田見学はこちら
お問い合わせはこちらから!

タグ:
nice!(7)  コメント(4) 
共通テーマ:旅行

マルサラワインカンティーナ訪問@Florio(フローリオ)社 [”食”の工場見学]

cantine1.jpg

トラーパニから約30キロ南の街、マルサラ。この街には「マルサラワイン」という地酒があります。名前は聞いた事がある人も多いと思いますが、実態を知っている人は少ないはず。このワイン、これが中々奥が深いのです。

ラ ターボラ シチリアーナでは、マルサラ最大手のFlorio社(フローリオ社)に専用車で、そしてREIの通訳付きでご案内します。

ところで、マルサラワインって、どんなワインだかご存知ですか?日本では、主に料理酒として知られいますが、実はとっても美味しいワインなのです。ワインと言っても、テーブルワイン(普通の赤ワインや白ワイン)ではなく、主に食前酒や食後酒として飲まれる、アルコール度の高いワイン。アルコール度が高いのは、ブドウ汁にブドウから作られたブランデーを加えているから。(酒精強化、と言います)とはいっても、科学的なアルコールなどは一切加えられておらず、全てが天然素材です。

マルサラワインは大きく分けて”Secco(セッコ=辛口)”と、"Dolce(=ドルチェ=甘口)"に分けられます。セッコは冷やして食前酒に、ドルチェは食後酒にデザートワインとして飲まれます。甘いお酒とチョコレート、という提供のされ方もします。
そして、熟成された年数によっても呼ばれ方が変わってきます。

Fine(フィーネ)・・・・・・熟成期間1年以上 / 料理・菓子用として
Superiore(スペリオーレ)・・・熟成期間2年以上 / 食前酒・食後酒として
Riserva(リゼルヴァ)・・・熟成期間4年以上 / 食後酒として
Vergine(ヴェルジネ)・・・熟成期間5年以上 / 食後酒として

当然、熟成が長ければ長いほど、深く濃い味に変わっていきます。

カンティーナは海のすぐ前にあり(写真上)、かつては作ったワインを目の前の海から世界各国に輸出していたそうです。カンティーナはご立派。正面には大きな建物、建物に向って右側がカンティーナとなります。今日、私達の案内をしてくれるのはこのお姉さん、カティアちゃん(写真下)。典型的なシチリア女性の顔、小柄で痩せ形のオシャレなお姉さんです。まずは、カンティーナを歩きながら、マルサラワインの歴史を説明してくれます。

cantine2.jpg


「マルサラワインは偶然の産物として生まれました。1733年、イギリス人商人ジョン・ウッドワースは、石鹸作りに必要な灰を仕入れるためにシチリアに船で向かいました。が、航海中嵐に遭遇しマルサラに避難、そして偶然、立ち寄ることになった街マルサラで、彼は美味しい地ワインと出会ったのです。この美味しさに感動したウッドワースは、何とかしてイギリスに持ち帰ろうと考えたのですが、そのままではイギリスまでの長旅には耐えられないため、アルコール度を高めて(現在でいうところの“酒精強化”)イギリスに持ち帰ろうと考えたのです。これが、マルサラワインの始まりである。その後、彼が造り出した新しいマルサラワインはイギリスで大評判となり、あのネルソン提督から「世界一美味しいワイン」と表彰されるまでになりました。」


意外ではありませんか?マルサラワインは元々はイギリス人の手によって作られたのです。
そして、イタリア人として最初にこのマルサラワインに取り組んだのが、"ヴィンチェンツォ・フローリオ"、そう、ここ、カンティーナ フローリオの創設者です。マグロ漁業などで大成功を収めたヴィンツェンツォは、その財力とマグロ漁業で得た海運業の知識を生かし、マルサラワインを世界中に広めることに成功したのです。

カンティーナの中は、キレイに整備され、特殊なシチリアの石を使った床と木の天井によって自然の空調が施されています。1年中、適度な温度と湿気が自然に保たれているそうです。

こうしてマルサラワインの歴史やマルサラワインについて色々と説明を聞いた後は、お楽しみの試飲タイム!(これが楽しみなんです♪)
今日試飲したのは、典型的なセッコとドルチェの2種。飲み比べていただくと違いは歴然!どちらが好みかは、、、是非、現地でお試しください。

ラ ターボラ シチリアーナのプランでは、Florio社の見学後、マルサラ近くの塩田に寄ります。一度で2度美味しい「マルサラワイン見学+塩田」のプランはラ ターボラ シチリアーナの中でも人気プランです。詳しくはこちらからご覧下さい。

お問い合わせはこちらから!

★ブログランキング参加中!シチリア好きの方、応援お願いしま~す。

人気ブログランキングへ
nice!(1)  コメント(2) 

オリーブオイル工場見学 [”食”の工場見学]

昨年の12月、とある街の商工会議所の方々から、”マルサラワインのカンティーナとオリーブ農園の視察”のコーディネートを依頼されました。いらした皆さんのテーマは、「世界に発信する小規模生産者」。なるほど・・・・どうして商工会議所が?と、私も思ったのですが、この話を聞いて納得しました。
その時にいらしていた一人のお客様Oさん、色々なモノを見つけてはパチリ、イタリア人を見つけてはパチリ、すごく真剣に説明を聞いてくれ、そして色々なモノを写真で記録を撮っていた方がいらっしゃいました。そのお客様が、先日撮っていた写真をまとめて送ってくださったのです。送ってくださった理由はこれまた参加されてた女性Yさんのこんな理由。

「オリーブ畑でオリーブ狩り体験をさせてもらった時、オリーブ従事歴20年のおばさんが私にイタリア語で一生懸命に何かを言っていたんですね。で、私、イタリア語は一言もわからないので、何を言っているのかわからなかったんですけど、今考えたら、あれは、私たちがずっとカメラで仕事の様子とかを撮っていたので、「写真見せて」とか言ってたんじゃないかと思うんですよ。(私の想像ですが…)で、とても良いカメラを持っていたOさんとも相談して、現像した写真を送らせていただきたいなと思っているのですが…」


こんな事を、日本に帰ってまで考えてくださるなんて、コーディネートした甲斐があるというかなんというか・・・。そして送られてきた写真、とっても生き生きとした写真だったので、数多くの写真から厳選して何枚かこのブログでご紹介させていただく事にしました。

frantoio1.jpg

オリーブ農園の持ち主、アルベルト。まずは、オリーブオイルを作る工場(Frantoio=フラントイオといいます。)で、オリーブオイルの作り方を見学します。とっても熱い男で、オリーブオイルの話をし始めると、止まりません、、、(^_^;)

frantoio2.jpg

オリーブオイルの工場で働くおじさん。工場はコンピューター制御で、しっかりと温度管理がされ、尚且つ酸素に一切触れずに作ることが可能。

frantoio3.jpg

何々?秘密の会談?

frantoio4.jpg

説明を聞いた後はテイスティング。小さなカップに入れて試飲します。本来は色が良く見えるよう、ガラスの器に入れてテイスティングします。

frantoio5.jpg

いよいよオリーブ農園に出発っ!

frantoio6.jpg

おっ!摘んでる摘んでるっ!今日摘んでいた方々は、もう10年くらい、ここの農園でオリーブ摘みの手伝いをしているそうです。

frantoio7.jpg

とっても穏かな表情。自然の中にいると、仕事をしていてもこんな表情に・・・♪

frantoio8.jpg

オリーブは、こうやってハシゴを枝にかけて登りながら摘みます。

frantoio9.jpg

超真剣な眼差し。

frantoio10.jpg

この方は、上の写真のオバチャンのダンナ様。「オイラさ~、今年が初参加なんだよ~。今年から定年でさ~、かぁちゃんを家で1人で待っていてもつまんないからよぉ~、オイラも着いてきたんだよね~。」仲のよいご夫婦で♪でも、オジチャン、イマイチ働いていませんでした(笑)

frantoio11.jpg

よしっ!次の木へ移動!!

frantoio12.jpg

真っ青な空には、鳥が飛び、、、、

frantoio13.jpg

畑の脇には、野の花が咲きます。

数多く送っていただいたデータの中から、「オリーブ農園で働く人」をテーマに写真を選んで見ました。しつこいようですが、私が撮った写真ではないですよ。

写真を撮ってくださった方は、新潟で葡萄園を経営されている岡村さん。ワイナリーではブドウについて生産者にとっても熱心に質問をされていました。プロ同士の会話は通訳をしていてもとても楽しく、岡村さんの専門家らしい質問は私もとっても参考になりました。
岡村葡萄園さんのHPでは、ブドウ畑の四季、そして日記ではリアルなブドウ畑の様子が見ることが出来ます。通信販売もしています。
こんなに真剣な生産者のブドウなんだから、絶対に美味しいはずっ!

オリーブオイル工場見学は通年行っておりますが、オリーブの収穫を見る事ができるのは10月中旬~11月中旬にかけて。その他の時期は、オリーブ畑でオリーブの木について説明をしながら見学した後、搾油所(フラントイオ)にてオリーブオイルの作り方の説明、そして試飲と続きます。

個人で行くのはなかなか難しいオリーブオイル工場見学。オリーブ農園までの移動・ガイド・通訳など、ラ ターボラ シチリアーナが皆さんをサポート致します!

★ブログランキング参加中!シチリア好きの方、応援お願いしま~す。

人気ブログランキングへ
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行
”食”の工場見学 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。